共感してほしい勝手な自論

ラーメン屋で美味しくない時にマズいって言う奴出てこいタコ!!って話

どうも、おぎつです。

 

言いたいことがあったので、久しぶりな記事更新です(月の収益をもっとアップしろよって感じですよね、はい)

 

今回どうしても言いたいことがあります。

 

それは・・・

 

ラーメン屋で食べたラーメンを不味いって評価するやつ何なんだよタコ!!!

 

ってことです。

 

もちろん美味しいかどうかは人基準ですし、評価することは自由です。

 

でも、友達とラーメンを食べに行った時に不味いって言われると何か違和感を感じます。

 

そもそもマズいって食べ物を食べた時の評価が一番低い時に使う言葉ですよね。

 

しかも、ラーメンがマズいっていう割には完食しているんですよ(笑)

 

本当にラーメンがマズいなら、普通全部食べないですよね?(笑)

 

この完食してるくせに、食べたラーメンがマズいっていうのが一番気にくわないんですよ。

 

美味しくないって言えばいいんですよ。

 

実際に僕自身も、ラーメンが美味しくなかったことはたくさんありましたが、美味しくないと言います。

 

本当にマズくて、残して帰ろうと思ったラーメンは2回あります。(店主が怖くて残せず・・・)

 

食べることをやめて帰りたいと思ったときこそが、マズいの定義だと僕は思います。

 

ラーメンを勝手にマズいって評価したら営業妨害そのものだよ

僕の地元だと家系ラーメンが人気で、友達ともよく行くことがあります。

 

高校時代の話ですが、みそラーメンと焦がし醤油ラーメンが売りの北海道系ラーメン屋さんが高校の周りにできたんですよね。

 

そこは焦がし醤油ラーメンが美味しいのですが、高校のやつらが味噌ラーメンを食べました。

 

家系ばかり行くし、普段店で味噌ラーメンを食べないこともあるので、友達たちは評価が『美味しくない』か『まずい』になってしまいました。

 

後日に美味しくなかったって話をずらずらと高校中で話すため、そのお店は高校の人が行くことが全然なくなってしまいました。

 

僕は焦がし醤油ラーメンが美味しくて通っていますが、先に友達のマズいってレビューをもらったら行く気は失せてたかもしれません。

 

人によって美味しいの基準が違いますし、あまりラーメン屋が美味しくなかったって言い広めるのもどうかなぁと思います。

 

めっちゃ味に自信があるならしてもいいですが、味音痴なやつが大体ぺらぺらと語っているとラーメン屋の店主が汗水たらして作ったラーメンがかわいそうになってきます。

 

最後にラーメン屋の店主をディスる

たまにあまり美味しくなかったり、他店と比べると劣っているラーメン屋にも当たります。

 

そこで長年の創業かつ、店主が怖そうで自信ありげに作っているのも腹立ちます(笑)

 

普段から改善したり、もっと美味しいラーメンを作ろうと試行錯誤を繰り返しているのかな?って思ってしまいます。

 

1度作った味を長年同じことを繰り返しているよりも、年々と味を改良しようとして努力をしている店主のラーメンが食べたくなります。

 

店に来た時にそれがわからないので、結局味勝負になってしまいますけどね。

 

 

と、こんな感じでラーメン屋の愚痴に付き合ってくれてありがとうございました~