もくじ
- 社会人の英語勉強は一からやり直すべき?することは3つあるよ!
- アプリもある!リスニング・単語・長文読解・文法も網羅している社会人におすすめ参考書!
- 文法が不安の人は〇〇〇〇で14時間でマスターできる!?

どうも、おぎつです!
大学生になって英語とお別れしたはずなのに、『社会人になったらまた英語が必要になってきた!』なんて人が多いです。
僕も英語は使わないと思ったら、資格の評価が高いためまた勉強し直しました。
そもそも英語なんて僕の大学1年生の頃の英語の授業以来で、大学生の頃もTOEICの点数が340点でそれ以来やっていませんでした。
今回はそれを3か月で630点に上げた方法を伝授していきたいと思います。
社会人の英語勉強は一からやり直すべき?することは3つあるよ!

社会人で英語を勉強しなおすと言っても、人それぞれレベルも目的も違います。
しかし、共通で社会人として英語力の評価にも繋がるのがTOEICのスコアですね。
TOEICで600点以上なら、英語のリスニングも読むことも普通より少しできていることになるでしょう。
TOEICで必要になる英語の勉強はこのようになります。
- 文法の理解
- 単語力
- ビジネスにおける長文読解
- リスニング
- 速読
これらの要素を勉強し直して、TOEICで高得点を狙えるように基礎からやっていくのですが、問題が1つあります。
それは時間がないことです。
社会人は時間がないため、英語の勉強に充てられても平日で2時間程度です。
文法もリスニングも単語暗記もやるとなると、どうしても時間がなくてどれかを疎かにしてしまいます。
リスニングも単語暗記も長文読解もまとめて効率的に行える参考書がオールインワンです。
アプリもある!リスニング・単語・長文読解・文法も網羅している社会人におすすめ参考書!
オールインワンのおすすめポイントは3つです。
- 3行ほどの英文が419例文あり、重要単語や大事な文法の英文が満載!
- CDとアプリの両方があり、通勤時間も聞きながらの勉強ができる!
- これだけでTOEIC730レベルへの到達に十分と記載済み!
↓例文の様子はこんな感じです。

実際に僕自身もこれ1冊とアプリを駆使してTOEICスコアを630点まで上げました。
これのいいところは、1冊で何周もすることで英単語・熟語・文法構文・早い読解・リスニングが全て向上することでした。
いろんな参考書に手を付けていた時は、どうしても全てが中途半端になって時間がかかってしまいますからね。
特にオールインワンは移動時間にアプリでの勉強もできることがメリットです。
一応この参考書にもデメリットがある!
実はオールインワンを使っていて、デメリットもあります。
それは、文法を勉強する目的には合っていないことです。
文法が不安の人は〇〇〇〇で14時間でマスターできる!?
そもそも文法書ってどれも堅い表現でつまらないですし、挫折しやすいのでおすすめしません。
文法を理解するなら、忙しい社会人として活用したのが映像授業です。
映像授業といってもスクールに入ったり、高い授業料ではなく月980円です。
その映像授業がスタディサプリです。
ここの受験英語の文法講座を行っている元東進の講師でTOEIC990点(満点)カリスマ講師こと関正生先生が超分かりやすいんです!
なぜなら、これら3つのポイントがあるからです。
- 文法の暗記ではなく、なぜそうなるのかを説明してくれる
- 映像で疑問に思ったことは絶対に授業の中で解説するので分からない点がない
- 東大目指すような文法じゃない限り、14講座で英文法全てマスターできる
もし文法の理解が怪しくてやり直そうとしているなら、この講座14時間分でマスターできるのでおすすめします。
公式サイトはこちら→【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
【オールインワン デメリット②】
アプリのリスニングが無料版だと微妙ということですね。
ゆっくりとした英文が流れるので、本番対策に早い英文も聞きたい時は微妙です。
一応、有料版で普通のスピードで聞けますが参考書と別に有料機能が6つほどありますが
1つで360円かかります。
【追記】
今は0,7倍速と1倍速の普通スピードの英文を聞けるようになりました!
無料版で充分な機能になっていました(僕がアップデートしていなくて気づきませんでした(汗))
TOEICのもっと簡単で日常会話っぽいリスニングと基礎的な能力アップにやった対策
オールインワンで充分と言ったくせにすみません(笑)
やはり最初の頃は心配だったので、リスニングに一番いいのはどれか調べ上げて効果があったのがスタディサプリリスニング編でした。
オールインワンだと全て入っているので、TOEICのもっと簡単そうな日常会話のリスニングをもう少し対策をしたいと思って取り入れました。
これは英語力のレベル別でのリスニングが行えるため、良かったです。
日常会話だけでなく、実は英語特有の発音などを聞き分ける機能がついているのがポイントです。
例えば、I give her a penだと「アイ ギブ ハー ア ペン」ではなく、「アイ ギバー ア ペン」となります。
herのhは発音しないということが多いです。
このような英語の単語単語をつなげたり、発音しない音を重点的にトレーニングできてリスニングの基礎力をアップさせることに効果的です。
まとめ
忙しくて1日1~2時間くらいの勉強時間しかない社会人にとってはオールインワンがまとめて勉強できるのでおすすめです。
さらにアプリで移動時間にも勉強ができます。
4~5周して全例文の理解と暗記ができるときにはTOEICのスコアは600は余裕で超えます。
文法からしっかりとやり直して理解したいなら、スタディサプリの映像授業で14時間でマスターしてしまいましょう!
もしリスニングのさらなる強化をしたい方はスタディサプリのリスニング編もアプリでもできますしやるに越したことはないです。