大学生

人生がイージーになる暇つぶし⁉暇すぎる大学3~4年にオススメする過ごし方

 

f:id:gichan21:20180929071456j:plain

どうも、おぎつです。

 

大学3年~4年生って恐ろしいほどに暇ですよね(就活時を除く)。

 

特に夏休みや春休みはサークルも入っていないし、友達ともそんなに頻繁に遊ぶわけでもないので、自分は学生じゃなくてフリーターなのか?と錯覚するくらい暇でした。

 

暇だからといって、バイトをしまくればいいか?と言ったら間違っています(そもそもやりたくない)

 

しかし、社会人になると大学生の暇な時間を有効に使っていなかったら、『あ~あの時これやっておけばよかった』、『あの時の時間を今欲しいな』のような後悔がずっと押し寄せてきます。

 

そんな後悔がないように、将来的にも役に立つ暇つぶしを考えました!

 

将来役に立つすぐにできる暇つぶしと、僕が実際にやって人生がイージーモードになった暇つぶしを紹介します。

 

大学3,4年生がすぐにできる将来に役に立つ暇つぶし編

 

 その1 【上質な映画を見まくる】

 

f:id:gichan21:20181222130129j:plain

 

上質な映画というのは、賞を多数受賞したような何年に1度しかないくらいの上質な映画のことを言います。

 

よく暇なら映画観れば?みたいな風潮がありますよね。

 

でも、適当に映画を観ることはオススメしません。

 

なぜなら、適当にタイトルが好きそうで選んだ映画がつまらないと、映画を観ることが嫌になって辞めちゃうからです。

 

では、なぜ上質な映画を観ることがいいのか?

 

その理由は、自分の価値様々な知識を吸収することや人と話すとき、自分の感性を豊かにする等のことにおいて将来役に立つからです。

 

違う例になりますが、大人になっても安い飲食店だけを知っている人になるか、安い店だけでなく高級な飲食店を知っている人だったらどっちが良いでしょうか?

 

もし安い店しか知らないままだと、価値観や世界も狭くなってしまいます。

 

逆に安い店も高級な店も知っている人なら価値観や世界も広がって様々なことを比較できます。

 

映画は高級レストランと違って、値段も変わらずに映画監督の思いや映画自体の様々な世界観を味わえます。

 

現在ならAmazonプライムなどで学生なら年会費1900円(普通は3900円)、月に約160円で様々な映画を見放題です。

 

暇な大学生でも、簡単に自分の世界観を広げたり価値を高められるのでオススメです。 

 

【公式HP】 

 →Amazonプライム

 

その2【偉人や面白い人生を歩んでいる人の本を読む(ツイッターもおすすめ⁉)】

 f:id:gichan21:20181222123947j:plain

「暇だけどやりたいこともない」っていう人は、他の人が歩んできた人生を読んでみることをおすすめします。

 

有名な偉人たちは失敗の連続で大きな成功を収めています。

 

その偉人たちの人生を読んでおくと、自分が将来に困った時や辛い時、努力する時などに絶対に心の支えになります。

 

偉人だけでなく、普通の社会人として生きていない人の本・ツイッターなどにも触れてみることもオススメしています。

 

ツイッターだと気軽に、普通の会社勤めではないけど普通の人よりも稼いで生活している人がいます。

※よくいるネットビジネスのアカウントは見ちゃダメです(無料で~、ネットで稼げますなどツイートやプロフィールに載せている人)

 

例えば、このようなのは詐欺でもないですし人とは違った生き方をしています。

 

・大学生でプログラミングを学んで自分でプログラミング教材を作った迫 佑樹

twitter.com

・アフィリエイトで最高年収7500万円で役に立つツイートをするクロネコ屋

twitter.com

 

・投資家兼ブロガーの資産10億のガネゾウ 

 

・ついでにショボショボの初心者アフィリエイターの当ブログ運営者の僕です。

twitter.com

 

世の中で色んな生き方をしている人を見ておくと視野が広がりますし、会社勤めだけの頭の固いおじさんにならないですね。

 

その3【短期バイトでどんどん色んなバイトを経験する】

 

f:id:gichan21:20181222130156j:plain

バイトって続けると楽になりますし、バイト先の人と仲良くなりますよね。

 

そうゆう経験もいいのですが、短期バイトで自分のしたことのないバイトをどんどんやっていくと普段以上に刺激的になります。

 

僕自身も7種類くらいのアルバイトを経験して、辛い経験や面白い出来事などが沢山ありましたが、今となっては全部良い思い出です。

 

実際に短期でいろんなバイトをやってみたいなら、様々な業種が揃っていて簡単に登録できるショットワークス がおすすめです。

 

社会人になったらバイトは基本的にできなくなりますし、色んなバイトを経験すると暇な日常が面白くなりますよ。

 

暇つぶしのついでにお金も稼げて最高ですからね。

 

 

 

やったら人生がイージーモードになった!?暇な時に絶対にやっておくべき2つのこと

f:id:gichan21:20180419055905j:plain

 

 さっき紹介した読書と映画はすぐにできる暇つぶしで将来役に立ちます。

 

しかし、正直に言うと読書と映画は社会人などになってもできてしまう暇つぶしです。

 

大学生で自由な時間で暇を持て余しているなら、時間がかかることを2つのことをオススメしています。

 

1つ目は、海外留学(1か月でもOK)です。

 

海外とか興味なかった僕ですが、暇でしたし社会人になったら行けないので行ってみることにしました。

 

そうすると、こんなメリットがありました。

 

・学生以外の珍しい人生を歩んでいる大人に出会う

 

・英語が好きになる

 

・現地の観光や先生と交流して毎日が刺激的

 

・日本にいる時の将来の不安などのモヤモヤが吹っ飛ぶ

 

暇なまま日本にいると特になにもしないですし、その何もしないことで焦って気持ちがモヤモヤしていました

 

海外留学ならすることは英語を勉強か観光しかないので、強制的に暇ではなくなります。

 

英語も勉強できて将来的に役に立ちますし、思い出にもなって良い暇つぶしになります。

 

もちろんお金がかかる暇つぶしですけどね・・・

 

もし金欠なら0円留学なども流行っているので、留学会社さんからお話を聞いてみるのもよいでしょう。

 

 

 

 2つ目の暇つぶしは、お金を稼ぐことです。

 

お金を稼ぐってバイトのこと?と思いますよね。

 

しかし、バイトではなく自分の力で稼ぐということです。

 

自分の力で稼ぐというと株やFXを思いつきますが、資金が結構必要なので今回はオススメできません。

 

おすすめするのは、ブログを書いたりしてアフィリエイトをしてみるということです。

 

アフィリエイトは聞いたことがあると思いますが、詐欺的なものではありません。

 

ブログなどを書いて商品の紹介料をもらったり、グーグルなどでサイトを見ていると出てくる広告で広告費をもらうようなことをイメージしてもらえれば大丈夫です。

 

ブログを書いてアフィリエイトをすることには、3つのメリットがあります。

 

1つ目は、実際にネットで読んでいる人(お客さん)に商品を紹介したりするのでバイトと違って、ビジネススキルがつくこと。

 

商品というのは物だけでなくサービスなど様々ありますので何でもいいのですが、アフィリエイトをすることはバイトと違って時給制ではありません。

 

実際に自分でどうしたら人に買ってもらえるか?という営業や考える癖がついて、社会人になったら必要なスキルがつきます。

 

2つ目は時間がかかるが、長い目で見るとバイト以上のお金が貰えて、軽い不労所得にもなるということ。

 

時間がかかる理由は、ブログで記事を書いてもすぐに上位の検索結果に載らないためです。

 

そして最初から完璧に読んでくれた人が買ってくれるような文章を書けませんし、トレーニングのように徐々にスキルがついてきます。

 

そうゆう時間差があるので、3か月はひたすら考えながら記事を書いていると後からバイト以上にお金が稼げてきます。

 

参考に僕のアフィリエイト収益を見ていただけると、収益の伸び方もわかると思います。

 

www.ogitu-blog.com

 アフィリエイトはネット上に自分のブログというネットショップを建てるようなものです。

 

実際のお店と違って、商品の紹介をして紹介料を貰うため、自分がそこで在庫管理などはしないでいいのがポイントになります。

 

そこにお客さんが入って勝手に買って帰ってくれるので、ブログをしっかりと記事を書いて商品の売れるブログを建てたら不労所得になります(自分が記事を事前に書くので完全な不労所得ではありませんが・・・)

 

僕が大学生の頃はバイトで5万円だけ働いて、ブログで8万円稼いだことで楽々に他の大学生よりもお金をゲットして遊べました。

 

暇な時間もブログを書いてお金稼ぎすることが楽しいので、ブログを書くこと自体が暇つぶしになります。

 

大学生がアフィリエイトを簡単に始められる方法は下記の記事を参考にしてみてください。

 

www.ogitu-blog.com

 3つ目は人にブログなどで発信するために、人以上に色んな知識がついて将来役に立つこと。

 

例えば、僕の場合だとふるさと納税などの記事やPCをお得に買うことなど色んな知識が記事を書くことで身についていきます。

 

これだけで人よりは情報量が違いますし、お金に関しても得をします。

 

常に暇、夏休みや春休みに暇な大学生へのまとめ

海外留学は実際に1ヵ月行くなら、当たり前ですが1か月の時間が必要です。

 

もしアフィリエイトなら、20記事は書かないと稼ぐスタートラインにはつけませんので、ブログ開設で3日、1記事2~3時間かかると考えたら20記事で最低40時間は必要です。

 

これらを社会人からやると難しいからこそ、大学生で暇な時にやっておくことをオススメします。

 

僕の経験だと社会人になっても、会社でもらったお金が初任給で20万円、アフィリエイトで10万円もらって給料が30代の平均月給になって人生イージーモードです。

 

大学生の暇なうちに行動することをおすすめします!

 

(プログラミングも将来の行動の幅を広げるので地味におすすめしています。)