大学生 初心者アフィリエイト

稼げる?危険?現役大学生が簡単なアフィリエイトの始め方を教えるよ

 

 

 

どうも、現役大学生でアフィリエイターのおぎつです。

 

アフィリエイターといっても、まだ初めて1年半くらいのヒヨッコです(笑)

 

でも逆に、優秀なベテランアフィリエイターさん達よりは初心者の目線に立った話ができると思っています。

 

まず知ってもらいたいメリットはこれです。

 

  • アフィリエイトで月のバイト代を稼げるようになる
  • 最初は稼げないけど、それでも就職してからの社会でのビジネスやマーケティングの仕組みに詳しくなる
  • 友達に自慢できるし、みんな『すげー』って言ってくれる(笑) 

 

しかも年齢もそんな関係ないので、1年生だろうが4年生でも大丈夫です!

 

僕は大学2年生くらいからアフィリエイトを始めたので、これから始めようとしている大学生は必見です!!

 

知っているとは思いますが、そもそもアフィリエイトとはお客さんに商品を紹介して紹介料を企業側から貰うことで成り立ちます。

 

例えば、前にライザップが流行り始めましたよね。

 

それをライザップの企業側は広めたいので、CMなどと同様にネット広告としてアフィリエイト(紹介したら報酬をあげる仕組み)も始めます。

 

お客さんはCMだけじゃライザップ本当に効果があるのか不安になって、ネットを見ますよね。

 

そんな時にアフィリエイターという第三者が口コミをまとめたり、メリットなどを書くことで、お客さんも安心してライザップに行きたくなって、そのサイトのページから広告に飛ぶと紹介料が貰える仕組み※になります。

 

※その広告にはどのサイトからお客が来たか分かるようになっています。

 

大学生がアフィリエイトを始めたらリスクと危険性はある?

まず結論から言うと、アフィリエイトは危なくないです。

 

なんかアフィリエイトって胡散臭い、怪しいなどのイメージを持たれます。

 

実はアフィリエイトって危ないというイメージが僕も最初はありました。

 

例えば、ツイッターにはよく怪しいアカウントが声をかけてきたりします(笑)

 

あれは詐欺をしようとする人たちで、本物のアフィリエイターではありません。

 

そんなアフィリエイトですが、実はお金を稼ぐ系のFX・株・せどりに比べても最も危なくないしリスクもないと言えます。

 

なぜアフィリエイトは危なくないのか?

 

それは初期費用が安いからです。

 

簡単な例え話ですが、アメブロを始めるのにお金が必要ですか?(笑)

 

強いていうなら、アメブロに投稿するためのパソコンとスマホです。

 

※ちなみにアメブロはアフィリエイト禁止なので稼げません。あくまで例え話です。

 

だからこそ僕は金欠大学生だったので、アフィリエイトを選びました。

 

しかし僕は『お金を払ったからには頑張らないといけない!』と気合を入れるために少しサイト作成ツールは簡単に作れる値段の高いツールも使っています。

 

実際に僕の中であったリスクとして、初期費用くらいです。

 

例えば、

  • ドメイン代(~.comみたいなやつ) 年間1,000~2,000円
  • サーバー代(サイトを更新したり置いておく場所) 年間5,000~8,000円
  • サイト作成ツール 10,000~30,000円 ※これは買ったら永久に使えます。

 

後で始め方で紹介しますが、サーバーとドメインを自分で借りずに無料でサイトを作れる方法も紹介します。

 

 アフィリエイトってぶっちゃけ稼げる??

アフィリエイトって稼げるか?って聞かれたら、僕はこう答えます。

 

1年間頑張れば、月に10万円は稼げるんじゃない?

 

実際に他のアフィリエイターさんも『一定の期間(6か月~1年くらい)頑張れば、稼げる』と言うと思います。

 

アフィリエイトって聞くと、不労所得とか楽に稼げるってイメージがありますよね。

 

しかし、最初は何事でも新しいことを取り組むときは大変です。

 

スポーツでも部活でもいいですから、イメージしてみてください。

 

初めてやるスポーツ、例えばバスケットの部活に入って、半年で試合に出れたりレギュラーや先輩以上のパフォーマンスができるでしょうか?

 

もし、経験者なら1年目から試合に出れたり、レギュラー入りできますが普通は無理ですよね。

 

コツコツ努力して、どんどん時間と共に上達していくのもアフィリエイトです。

 

だからこそ、しっかりと考えながら頑張れば頑張るほど成果が出てきます。

 

逆にその下積み期間を耐えられない人がほとんどで、稼げずにつまんないと思ってやめてしまいます。

 

ちなみに僕の月の稼いでる額はここに載っています。

 

ogitu.hatenablog.jp

 

偉そうなこといって全然稼いでませんね(今伸びてる最中だからこれから稼ぎまくるから!!)

 

僕は最初の1年目は1か月1~2記事しか全然働かないダメ人間だったので、最近になって頑張ったら成果出ました(笑)

 

最初ってすぐ成果が出なくて稼げないから、やる気起きないんですよね。

 

アフィリエイトを始めるなら、この魔法の言葉を覚えといてください。

 

『書いた記事は2~3か月後に成果が出てくる』

 

実際に僕は、今は不労所得の感覚ですし楽に稼いでるつもりなので楽しいです。

 

もう何十年もやっているアフィリエイターさんは、月に100万~300万円の年収1,000万円以上プレイヤーがたくさんいます。

 

ここはベテランの域ですね。

 

大学生のアフィリエイトの始め方

僕は、色んなサイトから情報を集めましたが面倒くさかったです。

 

サーバーのこと調べて1日終わり、ドメインのこと調べて終わり、サイト作成ツールを調べて終わりの日々でした。

 

だから、簡単にお金がかからないように分かりやすい方法を説明してきます。

 

どんな商品を紹介するかを選んでサイト作りのイメージをする

アフィリエイトに欠かせないのは、紹介する商品です。

 

僕が使っているのは、この2つです。

 

A8.net

 

もしもアフィリエイト

 

A8はアフィリエイト企業で上場していて、最大手でラインナップも多様で使いやすいです。

 

もしもアフィリエイトは自動にキーワードや商品を提案もしてくれるので、初心者におすすめです。

 

ここで、自分が紹介できそうな商品を見ながらどんなサイトを作るかのイメージを持ちましょう。

 

※ダイエット系・金融系などは紹介料も高く競合性も高いことは頭に入れておきましょう。

 

 

はてなブログというアフィリエイト可能なサイトで自分のブログを作る

はてなブログとは今見ているこの記事も、はてなブログで作っています。

 

サイトはツールを使って、自分のブログとしてはこのサイトを使っています。

 

※サイトとブログの違いはしっかりと無く、はてなブログでサイトもブログもどちらでもかまいません。

 

はてなブログが良い理由は3つ

 

  • ドメインもサーバーも、はてなブログが用意してくれて無料
  • サイト作成ツールも使いやすくて、無料
  • はてなブログで月に100万以上稼いでる人がたくさんいる

無料ブログのデメリットは、その会社がつぶれたらサイトが消えることです。

 

でもそれは無いに等しいです。

 

『自分が選んだ大学が破産して潰れたらどうするか』を考えているのに等しいです(笑)

 

はてなブログに登録したら、次はサイトのタイトルとドメイン(~.comのアドレスのようなもの)を決めます。

 

タイトルとドメインは、サイトのテーマになる(ダイエット・筋トレ・旅行などなど)キーワードを含んだ方がいいです。

 

でも逆に適当に決めるのもおすすめです。

 

なぜなら、後で書きたいテーマが変わるからです(笑)

 

僕も最初はダイエットの記事でしたが、段々と方向性が筋トレのことばかりになりました。

 

だからサイトのテーマは特化してもいいし、あいまいにしても大丈夫です。

 

まあはてなブログは、何個でもサイトもドメインも作れるので安心してください。

 

サイトを出来たらひたすら記事を書いてアフィリエイト!!

これで記事を書ける環境が整いましたね。

 

そしたら、どんどん記事を書く!!!

 

ただし、意識することが2つあります。

 

1つは、ターゲットを絞って、相手に役に立つ記事を書くこと。

 

ターゲットを絞るとは、誰に向けて書くか・その人がどんな悩みを持って何を知りたいのかということです。

 

そして、そうゆう悩んでる人たちが調べそうなキーワードでタイトルを書きます。

 

最初はイメージが難しいので、先にキーワードを調べてイメージするのもいいです。

 

このサイトで『テスト』などと調べると関連キーワードが出てきます。

 

goodkeyword.net

 

 ここでキーワードの検索結果も見て、強そうなライバルサイトが多くいないかもチェックします。

 

まあキーワードは2~3語を基本に攻めていきましょう(例 テスト 大学生 対策)

 

その悩みを持って調べてきた人が見たくなるタイトルで引き付けて、しっかりその人の悩みを解決できたら成功でしょう。

 

その記事の最中に悩みを解決できそうな商品を紹介もできたらアフィリエイト成功です。

 

この記事のキーワードとターゲットを選んで、書くの繰り返しを最初の2~3か月続けれれば結果もついてきますね。

 

この繰り返しに慣れたら、また次のステップを書いていこうと思います。

 

初めに何でも詰め込みすぎると、最初の僕みたいに混乱し嫌になっちゃいますからね(汗)